継なぐ着物
重要無形文化財地結城紬
仁平幸春 作
臘纈 墨色ムラ染め無地紬
西陣手織り六通紬袋帯
はぜ色の水の流れ
着物15万円 税込み(お仕立て代別3万円)
袋帯12万円 税込み (お仕立て込み)
日本の伝統美を纏う:結城紬の最高傑作
「重要無形文化財地 結城紬」
仁平幸春 作 「臘纈すみ色ムラ染め無地紬」
商品の魅力
- 重要無形文化財地ならではの希少性
結城紬は、手作業で丁寧に織り上げられる日本伝統の織物。仁平幸春氏による匠の技が息づく一枚です。 - 臘纈染めの独特な風合い
すみ色のムラ染めが生む絶妙なグラデーションは、シンプルでありながら深い個性を放ちます。無地紬としての上品さを保ちながらも、臘纈ならではの豊かな表情が楽しめます。 - 極上の着心地
野蚕糸を使用した手織り地が柔らかく肌になじみ、軽やかで着るたびに心地よさを実感いただけます。
こんなシーンにおすすめ
- 観劇や会食などのお気軽なおしゃれ着としてお召し頂けます。
- カジュアルなお出掛け着として。
- 和装を初めて試す方にも安心の無地デザイン。
西陣の伝統と自然の美が織りなす「はぜ色の水の流れ」
「西陣手織り6通紬袋帯」
商品の特徴
- 西陣織の粋
日本の伝統工芸「西陣織」の技術を用いた手織り袋帯。緻密で美しい織り模様が品格と優雅さを引き立てます。 - 自然を感じるデザイン
はぜ色で表現された「水の流れ」のモチーフは、静謐で洗練された美しさを纏い、自然の息吹を感じさせます。どの角度から見ても流れるような模様が心を癒します。 - 柔らかさと軽やかさ
紬地の柔らかい質感が身体に馴染みやすく、着用時も軽やかで快適な仕上がり。
おすすめポイント
- 観劇や会食などのお気軽なおしゃれ着としてお召し頂けます。
- シンプルな着物との相性が抜群で、帯を主役にしたコーディネートが可能。
- 熟練の職人による手織りで、長く愛用できる高品質な一品。
ページ下部の「お問い合わせ」または「メールアドレス」から、お気軽にご連絡ください。
お問合せは 03-5568-1688
メールアドレス ginza.tsumugiya@gmail.com
関連ワード
- 結城紬 無形文化財
- 臘纈染め 無地紬
- 高級着物 日本製
- 結城紬 仁平幸春 作
- 和装 フォーマル 着物
- 西陣織 手織り 袋帯
- はぜ色 水の流れ 模様
- 高級袋帯 西陣
- 着物 コーディネート 帯
- 西陣織 フォーマル用 帯